下腿三頭筋肉離れは、ふくらはぎの筋肉が急激な収縮や伸張によって損傷する障害です。下腿三頭筋は、ふくらはぎに位置する筋肉群で、主に次の2つの筋肉から構成されています。
まずは、腓腹筋です。表層にあり、膝を曲げる・足首を伸ばす動きに関与する筋肉で、肉離れの発生が最も多い部分です。
次にヒラメ筋です。腓腹筋の奥に位置し、足首を伸ばす動きに関与しています。
下腿三頭筋肉離れは、特に腓腹筋で多く発生し、スポーツをしている人や突然ダッシュをした場合に起こりやすい障害です。俗に「ふくらはぎがつる」と表現される症状もこの筋肉が原因で起きることがあります。
原因
下腿三頭筋肉離れは、筋肉の過度なストレスや突然の動きによって発生します。
主に、突然のダッシュやジャンプ、方向転換などで筋肉に急激な負荷がかかることが原因です。また、筋肉が十分に柔らかくなっていない状態で運動を行うと、筋繊維が損傷しやすくなります。
さらに、運動前の準備運動が不十分な場合、筋肉が硬直しやすくなります。筋肉が疲労していることにより、柔軟性が低下し、損傷しやすくなることも関係していると言われています。
その他の原因として、中高年になると筋肉の柔軟性や弾力が低下し、肉離れが起こりやすくなります。過去に肉離れを経験している場合も、損傷部位が再発しやすいので注意が必要です。
症状
下腿三頭筋肉離れの症状は損傷の程度によって異なりますが、一般的には次のような症状がみられます。
まずは、ふくらはぎに鋭い痛みが走り、運動を続けることが難しくなります。また損傷部位に腫れや青紫色のあざが出る場合があります。
さらに、損傷部分が硬くなり、触れると痛むことがあります。痛みや筋力低下により足に体重をかけることが難しくなることもあります。
その他の症状として、ふくらはぎの特定の部位を押すと強い痛みを感じる場合があります。
下腿三頭筋の肉離れを何度も繰り返してしまうという方も少なくありません。そのため、痛めてしまった筋肉を早期に回復させ、再発を防ぐためにも、痛みや違和感が出たらすぐの対応をお勧めします。
肉離れの分類(重症度)
下腿三頭筋肉離れは、損傷の程度によって次のように分類されます。
軽度
筋繊維の一部が損傷している状態です。痛みはありますが、日常生活はほぼ支障なく行えます。
中度
筋繊維が部分的に断裂している状態です。腫れや内出血が見られ、歩行が困難になることがあります。
重度
筋繊維が完全に断裂している状態です。激しい痛み、腫れ、歩行不能になる場合があります。
当院が下腿三頭筋肉離れ改善に際して大切にしていること
あけぼの整骨院では、足関節捻挫の改善にあたって、「早期に正しい処置を行うこと」と「筋肉の柔軟性と筋力強化」を大切にしています。
先ほども述べた通り、下腿三頭筋肉離れは繰り返してしまう恐れがあります。
まずは、初期でアイシングや固定によりしっかりと炎症症状を抑え、腫れや痛みが引いてきたら筋肉の柔軟性をつけていきます。その後トレーニングを行い肉離れを繰り返さないような身体づくりを目指します。
ただ痛みを抑えるだけでは不十分で、根本となる原因を解消して初めて、が改善したと言えるのです。
そこで当院では、最先端の技術を導入した姿勢分析なども取り入れながら、「正しい姿勢」「筋肉の柔軟性」「筋力の強化」の3つを重視した施術を行います。
そうして身体のバランスを整え、再発しにくい身体づくりのお手伝いをさせていただいています。
あなたは今まで下腿三頭筋肉離れに対してどのような処置を行ってきましたか?
一般的に整形外科では、問診の後でレントゲン検査を行います。そして、そのレントゲンを基に骨の異常の有無などを確認した後、電気治療や湿布や痛み止めの処方で終わることが多いようです。
いずれも痛みが引くことを目的としており、原因の解消というところまでは対応されないことがほとんどのようです。
他の接骨院や整体院では、マッサージで筋肉をほぐすことが多いようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な接骨院(整骨院)などで肉離れが改善される場合もありますが、実際には、
・長い間通院しても症状が改善しない
・先生の詳しい説明がなく、今の自分の身体の状態がわからず不安になった
と悩まれている方も多くいらっしゃいます。
下腿三頭筋肉離れでお悩みの方は当院にお任せください!
下腿三頭筋肉離れの原因を「筋肉の柔軟性・筋力の低下」と「重心がずれてバランスが崩れることにより筋肉への負担が増すこと」だと考えています。
先にも説明した通り、まずは早期の正しい処置が必要不可欠となります。
姿勢不良があると、本来の力を発揮できず、柔軟性も低下していきます。
したがって、炎症が収まったら、痛みやケガで硬くなった組織の柔軟性をつけていき、姿勢不良を矯正することで本来のケガをしづらい身体の状態に回復させることを大切にしています。