胸郭出口症候群とは、首から腕に向かう神経や血管が、肩や胸の上部(胸郭出口)で圧迫されることで起こる症状の総称です。腕や肩、首にしびれや痛みが現れることが特徴です。
また、一度なると再発しやすいことも特徴で、胸郭出口症候群を何度も繰り返してしまうという方も少なくありません。
そのため、慢性化や再発を防ぐためにも、できるだけ早期の対応をお勧めします。
胸郭出口とは?
胸郭出口は、首と胸の境目にある部分で、ここを神経や血管(鎖骨下動脈や静脈)が通っています。胸郭出口症候群では、この狭い空間で神経や血管が圧迫されることで、症状が引き起こされます。
原因
胸郭出口症候群は、猫背や巻き肩などの悪い姿勢、首や肩の筋肉(斜角筋や小胸筋)が硬くなると神経や血管を圧迫したり、負担を増やすことが原因になることがあります。また、生まれつき余分な肋骨(頸肋)がある人は、圧迫が起こりやすいです。
さらに重い物を持つ作業や、反復的な動作(例:パソコン作業、スポーツなど)が原因で症状が悪化することがあります。他にも、交通事故や肩の脱臼などが引き金になることもあります。
症状
胸郭出口症候群の症状は、神経が圧迫される場合と、血管が圧迫される場合で異なります。
多くのケースで発生しやすいのが、神経の圧迫による症状です。小指や薬指に影響が出ることが多い、腕や手のしびれ、痛みや長時間同じ姿勢を保つと悪化する、肩や首、腕のだるさが起こります。また、物をつかむ力が弱くなることもあります。
次に血管の圧迫による症状です。血流が妨げられることで、手や腕の冷え、むくみがおこります。さらに皮膚の色の変化することで、手や指が青白くなることもあります。圧迫の程度によって脈が弱くなることがあります。まれな症状ですが、重症の場合があるため注意が必要です。
放置することで、症状が慢性化し、腕や肩の筋力低下が進む可能性があります。また血流障害が続くと、腕や手の冷えやしびれが悪化します。
仕事や日常生活に支障が出る場合もあるため、早めの対処が重要です。
当院が胸郭出口症候群改善に際して大切にしていること
あけぼの整骨院では、胸郭出口症候群の改善にあたり、
1. まずは早急に症状を和らげ、日常生活上の支障を減らす
2. その後、症状の原因である姿勢不良や筋力不足を改善する
以上の2点を大切にしています。
胸郭出口症候群の症状は、日々の生活に大きな支障をきたすことが珍しくありません。
そのため、まずは今ある症状を抑え、少しでも生活上の不便さを軽減することが重要です。
しかし、痛みやしびれのそもそもの原因は、姿勢の乱れや身体を支えるための筋力不足だと考えられます。
そこを改善しないことには、症状が治まっても一時的なもので、やがて再発してしまう可能性が非常に高いです。
したがって当院では、症状が軽減したら、姿勢改善や筋力強化のための施術・指導に力を入れています。
私たちは、原因を解消し、再発しにくい身体づくりをサポートするところまでが真の改善に不可欠だと考えています。
あなたは今まで胸郭出口症候群に対してどのような処置を行ってきましたか?
一般的に整形外科では、問診の後でレントゲン検査を行います。そして、そのレントゲンを基に骨の異常の有無などを確認した後、電気治療や牽引機(けんいんき)による処置、湿布や痛み止めの処方で終わることが多いようです。
いずれも痛みが引くことが目的であり、原因の解消というところには至りません。
他の接骨院や整体院では、マッサージで筋肉をほぐすことが多いようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な接骨院(整骨院)などで胸郭出口症候群が改善される場合もありますが、実際には、
・マッサージを受けるとその時は楽になるが、すぐに元に戻るので終わりが見えない
・長い間通院しても症状が改善しない
・先生の詳しい説明がなく、今の自分の身体の状態がわからず不安になった
と悩まれている方も多くいらっしゃいます。
胸郭出口症候群でお悩みの方は当院にお任せください!
あけぼの整骨院では、胸郭出口症候群の原因を「姿勢の乱れ」と「身体を支える筋力不足」だと考えています。
したがって、施術にあたっては、痛みやケガで硬くなった組織を柔軟にし、姿勢の歪みを矯正することで身体を本来の良い状態に回復させることを大切にしています。
身体が整えたら終わりではなく、その良い状態を維持するために筋力トレーニングを行います。
こちらは、通院して機械を用いてトレーニングをするか、ご自身でセルフトレーニングするかをお選びいただけます。
このように、原因に対して徹底的にアプローチをかけることで、痛みを繰り返しにくい身体づくりを一緒に目指していきたいと考えています。
もしあなたが胸郭出口症候群でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。