テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は、肘の外側にある筋肉や腱が炎症を起こし、痛みを生じる状態を指します。特に手首を繰り返し使う動作で起こりやすく、テニス選手によく見られることからこの名前がつきましたが、テニス以外の人にも多く発症します。
原因
テニス肘は、主に手首や指を伸ばす筋肉(伸筋群)が肘の外側に付着している部分で炎症が起きることが原因です。
特にテニスのバックハンドストロークのように、手首を反らせる動作を繰り返すことで腱に負担がかかることが、原因となることがあります。
テニスをしない人でも、手首や指を頻繁に使う、日常生活での繰り返し動作が原因になることがあります。具体的には、家事(例:重い鍋を持つなど)、パソコン作業、職人作業(例:大工やペンキ塗りなど)があります。
また、40代以降になると腱が硬くなり、炎症を起こしやすくなります。
症状
テニス肘の主な症状は肘の外側にある骨の出っ張り(外側上顆)に痛みを感じます。初期症状は軽い痛みですが、進行すると日常動作にも支障をきたすことがあります。
さらに手首や肘の動作で痛みが強くなります。特にペットボトルのふたを開ける、重い物を持ち上げる、手首を反らせる(手首を後ろに曲げる)などの動作で痛みが悪化します。
他にも、痛みがあるため、物を握る力が弱くなることがあります。
放置すると症状が悪化し、日常動作に支障をきたします。また、痛みが慢性化することで、長期間の治療が必要になることもあります。
そのため、慢性化や再発を防ぐためにもできるだけ早期の対応をおすすめします。
当院がテニス肘改善に際して大切にしていること
あけぼの整骨院では、テニス肘の改善にあたり、今ある痛みを取るのはもちろん、原因をきちんと解消する施術で再発を防ぐことに特に力を入れています。
なぜなら、テニス肘は前述したように慢性化や再発のしやすい症状で、一度かかった方の多くが再発を繰り返しているからです。
テニス肘になるのには明確な原因があります。ただ痛みを抑えるだけでは不十分で、根本となる原因を解消して初めて、テニス肘が改善したと言えるのです。
では、テニス肘の原因とは何なのでしょうか。当院では、以下の3つだと考えています。
1. 使いすぎ(オーバーユース)
2. 筋肉の柔軟性の低下
3. 身体を支える(体幹の)筋力の低下
そこで当院では、最先端の技術を導入した姿勢分析なども取り入れながら、「患部の安静」「柔軟性の改善」「筋力の強化」の3つを重視した施術を行います。
そうして身体のバランスを整え、再発しにくい身体づくりのお手伝いをさせていただいています。
あなたは今までテニス肘に対してどのような処置を行ってきましたか?
一般的に整形外科では、問診の後でレントゲン検査を行います。そして、そのレントゲンを基に骨の異常の有無などを確認した後、電気治療や牽引機(けんいんき)による処置、湿布や痛み止めの処方で終わることが多いようです。
その場合、いずれも痛みが引くことを目的としており、原因の解消というところまでは対応されないことがほとんどです。
他の接骨院や整体院では、マッサージで筋肉をほぐすのみの治療が多く、これだと根本的な原因の解消には至らないでしょう。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な接骨院(整骨院)などでテニス肘が改善される場合もありますが、実際には、
・マッサージを受けるとその時は楽になるが、すぐに元に戻るので終わりが見えない
・長い間通院しても症状が改善しない
・先生の詳しい説明がなく、今の自分の身体の状態がわからず不安になった
と悩まれている方も多くいらっしゃいます。
テニス肘でお悩みの方は当院にお任せください!
あけぼの整骨院では、テニス肘の原因を「手首の使いすぎ」と「関節の柔軟性の低下」と「肘の使い方の間違い」だと考えています。
したがって施術にあたっては、まずは炎症を抑え痛みを緩和させていきます。
痛みやケガで硬くなった組織を柔軟にすることで身体を本来の良い状態に回復させることを大切にしています。
このように、原因に対して徹底的にアプローチをかけることで、痛みを繰り返しにくい身体づくりを一緒に目指していきたいと考えています。
もしあなたがテニス肘でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。